第1回|視覚障害者クライミング世界選手権大会 2010
期日:2010年 12月4日(土),5日(日)
会場:習志野市東部体育館内クライミングウォール (千葉県習志野市)
大会は無事に終了致しました。
イタリア、ロシア、マレーシア、スペイン、そして日本から出場した全26人の素晴らしいパフォーマンスと、観戦に集まっていただいたたくさんの方々の声援で、大変な盛り上がりと見せました。たくさんの方々のご協力で行われまし大会が無事に終了いたしましたことを改めて感謝いたします。
第1回視覚障害者クライミング世界選手権事務局
大会フライヤー/地図(PDF)|大会結果(PDF)|写真ギャラリー
視覚障害者に適したスポーツとしてのフリークライミング、その発展、普及の一環として、ブラインド・クライミング競技会を国際的に定着させること。
フリークライミングは動かない壁を相手にすること、ロープで守られていること、マイペースで挑戦できることなどから、視覚障害者に適したスポーツである。このことは障害者支援の専門家による国際学会でも取り上げられ、20年前からの世界各地の派生的な取り組みが事例報告されている。 わが国では4年ほど前から視覚障害者対象のフリークライミング講習会や競技会を継続的に実施してきた経験があり、それらを活かし、視覚障害者クライミングの世界的な交流、発展を目的とした、この競技会を開催する。
今大会ではクライミング競技(ディフィカルティ)としての発展を目的として、競技ルールやグレードなどを事前に発表し、各国各地域で競技に向けて準備できる期間を設けることで、新たな競技としての成立を図る。 また総合順位のほか、パラリンピックに準じた、障害の程度に応じた結果も発表する。
19:00~20:00 ホテルにてテクニカルミーティング(競技説明)
7:45~8:15 選手受付
8:45 オンサイト競技開始
12:00 ルート変更
12:15 肢体障害者オブザベーション
12:25 肢体障害者競技開始
12:50 ルート変更
13:30 アフターワーク練習開始
18:00 ルート変更
18:20 肢体障害者ワークト練習開始
19:35 終了
午前中 体験クライミング※1、※2
12:00~13:00 講演会、スライド上映
13:30 開会式
14:00 ワークト競技(視覚障害者)
16:50 ワークト競技(肢体障害者)
17:15 競技終了
17:30~18:00 表彰式
19:00~ パーティ
・障害を持った方には、クライミングの楽しさを知って頂くための体験をしていただけます。
〈障害を持った方参加は事前にご連絡下さい。視覚障害以外の方も参加できます。〉
(社)日本山岳協会 事務局 FAX:03-3481-2395 e-mail: info@jma-sangaku.or.jp
・健常者の皆様には、視覚障害を持った方々のクライミングを疑似体験ができます。
・会場では協会指導者が楽しくクライミングを体験していただくためにお待ちしています。
地域の方々のご参加をお待ちしております。